1 出版社について
- 
① どのようなジャンルの本を出版していますか?
 - 
当社では、怪獣・特撮、アニメ・ゲーム、昭和レトロなどを中心に出版しています。その他のジャンルについても出版活動は行います。
幅広い読者に向けた高品質なコンテンツを日本にとどまらず全世界的に提供しています。 
- 
② 自費出版や共同出版は対応していますか?
 - 
はい、対応しています。著者様のご要望に応じた出版プランをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
 
- 
③ 電子書籍の出版もしていますか?
 - 
はい、紙の書籍だけでなく、電子書籍の制作・販売も行っております。
電子書籍のみの出版も可能です。またPOD(プリント・オン・デマンド)も可能です。 
- 
④ どこで御社の本を購入できますか?
 - 
当社の書籍は、全国の書店、オンラインストア(Amazon、楽天ブックスなど)などで購入できます。
 
2 原稿募集について
- 
⑤ 原稿を投稿したいのですが、どのようにすればよいですか?
 - 
当社では随時、優れた作品を募集しています。
投稿方法についてはメールまたはオンラインフォームからご投稿いただけます。 
- 
⑥ 原稿の審査にはどのくらい時間がかかりますか?
 - 
通常、審査に1週間から1か月程度かかります。審査結果は個別にご連絡いたします。
 
- 
⑦ 他社に投稿した作品を同時に応募できますか?
 - 
はい、他社との重複投稿は可能ですが、出版が決まった際には必ずご連絡ください。
 
- 
⑧ 自分でイラストやデザインを用意する必要がありますか?
 - 
いいえ、必要ありません。当社のプロのデザイナーがカバーやレイアウトを担当いたします。
ただし、著者様が希望するデザインがある場合はご相談ください。 
3 出版プロセスについて
- 
⑨ 書籍が出版されるまでの流れを教えてください。
 - 
一般的な流れは以下の通りです。
▶原稿の投稿・審査(数週間〜数ヶ月)
▶編集・校正(1〜3ヶ月)
▶デザイン・レイアウト作成(1〜2ヶ月)
▶印刷・製本(1ヶ月)
▶販売・流通(全国書店・オンラインストアなど) 
- 
⑩ 出版にかかる費用はどのくらいですか?
 - 
出版方法(商業出版・自費出版・共同出版)によって異なります。
詳細な費用についてはお問い合わせください。 
- 
⑪ 印税はどのくらいもらえますか?
 - 
出版方法(商業出版・自費出版・共同出版)によって異なります。
詳細な費用についてはお問い合わせください。 
4 書店・企業・メディアの方へ
- 
⑫ 書籍の取次や卸販売は行っていますか?
 - 
はい、全国の取次会社を通じた流通も行っております。
書店様・販売店様向けのご案内もございますので、お問い合わせください。 
- 
⑬ メディア取材や書籍紹介をお願いできますか?
 - 
ぜひご検討ください。著者のインタビューや書籍の特集記事、レビュー掲載などのご相談を受け付けております。
 
- 
⑭ 法人向けに書籍をまとめて購入することは可能ですか?
 - 
はい、紙の書籍だけでなく、電子書籍の制作・販売も行っております。
電子書籍のみの出版も可能です。またPOD(プリント・オン・デマンド)も可能です。 
5 版権代理業務について
- 
⑮ 版権代理とはどのような業務ですか?
 - 
版権代理とは、書籍やコンテンツの二次利用を促進し、他社や海外市場での展開を支援する業務です。
当社では、翻訳出版、映像化、電子書籍化、商品化、オーディオブック化など、多様なライセンス契約をサポートしています。 
- 
⑯ どのようなコンテンツの版権を扱っていますか?
 - 
当社が出版した書籍の版権だけでなく、外部の著者・出版社・クリエイター様からの委託を受けた作品の版権も取り扱っています。
小説、ビジネス書、漫画、イラスト、教材、ノンフィクションなど幅広いジャンルに対応可能です。 
- 
⑰ 海外の出版社や企業との取引は可能ですか?
 - 
はい、可能です。当社は海外の出版社・エージェントと提携し、日本のコンテンツの海外展開を支援しています。
翻訳出版や現地での配信についてもご相談ください。 
6 コンテンツの二次利用について
- 
⑱ 書籍の映像化(映画・ドラマ・アニメ)を検討していますが、相談できますか?
 - 
はい、ご相談いただけます。当社では映像制作会社やプロデューサーと連携し、作品の映画化・ドラマ化・アニメ化の可能性を模索し、適切な契約締結をサポートいたします。
 
- 
⑲ 自社の書籍をオーディオブック化したいのですが、可能ですか?
 - 
はい、可能です。オーディオブックプラットフォーム(Audible、audiobook.jpなど)との提携を通じて、プロのナレーターを起用したオーディオブック制作を支援します。
 
- 
⑳ 書籍の翻訳権を取得し、海外で出版することはできますか?
 - 
はい、可能です。当社では海外の出版社・翻訳者とのネットワークを活かし、日本の書籍を各国の言語に翻訳し、現地で出版するサポートを行っています。
 
- 
㉑ 二次利用の際、著者にはどのような利益が発生しますか?
 - 
二次利用の契約内容によりますが、一般的にはライセンス契約に基づき、著者には使用料(ロイヤリティ)が支払われます。
詳細は案件ごとに異なりますので、個別にご案内いたします。 
7 版権の取得・利用に関するお問い合わせ
- 
㉒ 版権を利用したい場合、どのような手続きが必要ですか?
 - 
まずは当社へお問い合わせください。作品の利用目的や形式に応じて、契約条件を協議し、適切なライセンス契約を締結します。
 
- 
㉓ 版権を当社(企業・出版社・制作会社)が取得する場合の費用はどのくらいですか?
 - 
費用はコンテンツの種類や使用形態によって異なります。
基本的に、ライセンスフィー+ロイヤリティ契約となることが多いですが、具体的な条件は交渉の上決定します。 
- 
㉔ 他社がすでに持っている版権を取得したいのですが、代理交渉をお願いできますか?
 - 
はい、可能です。当社は版権交渉の代理も行っており、著作権者・出版社・エージェントとの交渉をサポートいたします。
 
8 出版コンサルティングについて
- 
㉕ 出版コンサルティングとはどのようなサービスですか?
 - 
出版コンサルティングは、書籍の企画・執筆・編集・出版・販売戦略までをサポートするサービスです。
著者や企業のブランディング、ビジネス書・専門書の出版戦略立案など、幅広いニーズに対応しています。 
- 
㉖ コンサルティングの対象は誰ですか?
 - 
出版を考えている個人(作家・ビジネスパーソン・専門家など)や、企業の広報・マーケティング部門、教育機関などが主な対象です。
自費出版を考えている方や、企業ブランディングとして出版を活用したい方に特におすすめです。 
- 
㉗ 出版コンサルティングの流れを教えてください。
 - 
一般的な流れは以下の通りです。
▶ヒアリング・目的の確認(出版の目的、ターゲット読者、出版形態の選定)
▶企画の立案・ブラッシュアップ(内容構成の作成、書籍のポジショニングの決定)
▶原稿作成のアドバイス(執筆サポート、ゴーストライターの手配も可能)
▶出版ルートの選定(商業出版・自費出版・電子書籍など)
▶販売・プロモーション戦略の立案(書店流通、マーケティング施策) 
- 
㉘ コンサルティング費用はどのくらいですか?
 - 
費用はサポート内容により異なります。詳細はお問い合わせください。
 
- 
㉙ 企業が出版を活用するメリットは何ですか?
 - 
企業が書籍を出版することで、以下のようなメリットがあります。
▶ブランディング強化(業界の権威性を確立)
▶マーケティングツールとしての活用(書籍を名刺代わりに活用)
▶新規顧客獲得(書籍を通じて新しいリードを獲得)
▶信頼の向上(専門家としての立場を確立) 
9 セミナービジネスについて
- 
㉚ どのようなセミナーを開催していますか?
 - 
出版に関するさまざまなテーマのセミナーを開催しています。主なテーマは以下の通りです。
▶出版入門セミナー(初心者向け、出版の基礎知識)
▶ビジネスパーソン向け出版戦略セミナー(企業ブランディングとしての出版活用)
▶ベストセラーを生み出す企画の立て方
▶電子書籍出版セミナー(Amazon Kindleを活用した出版方法)
▶二次利用・版権ビジネス活用セミナー(著作権・ライセンスビジネスの基礎) 
- 
㉛ セミナーの受講方法を教えてください。
 - 
オンラインセミナーと対面セミナーの両方を開催しています。
オンラインの場合はZoomなどのツールを利用し、全国どこからでも受講可能です。 
- 
㉜ 企業向けのセミナーや研修は可能ですか?
 - 
はい、可能です。企業向けにカスタマイズした研修やセミナーも実施しています。
例えば、社内での専門書出版、社員のブランディング強化のための出版支援など、目的に応じたプログラムをご提供します。 
- 
㉝ セミナーの参加費用はいくらですか?
 - 
セミナーの内容によりますので詳細はお問い合わせください。
 
- 
㉞ セミナーのアーカイブ視聴は可能ですか?
 - 
一部のセミナーは録画し、後日視聴可能なオンデマンド配信をご用意します。
 
